LIFE

久万高原町大川狼ヶ城麓から見る西日本最高峰の石鎚山
久万高原町大川狼ヶ城麓から見る西日本最高峰の石鎚山
2025/10/6
久万高原町大川ほうじが峠の山中に残る戦国の悲劇 ― 捕虜斬首の地 450年前から残る石塚 久万高原町大川の山中に今も残る戦国の悲劇――それが「ほうじが峠」の伝承です。 北緯33°35′53″ 東経13 ...
2025/9/10
8年目のヒマワリが咲きました 2017年11月、私は偶然のような出会いをしました。 福岡県古賀市立小野小学校の子どもたちが校庭から飛ばした「ふうとうの付いた風船」が、豊後水道を越え、標高1000mを超 ...
2025/5/23
大川にそびえ立つ山『狼ヶ城』 🔎【目次】 👉 1.大坂夏の陣に村の命運を懸けた――大川の若武者と堂山鎮守社 👉 2.寛永三年、大川で重なった伝説・史実・石碑の物語 👉 3.村人が声を上げた「佃十成の排 ...
2025/4/5
中央奥の山は大川のシンボルの狼ヶ城山 久万高原町大川に伝わる伝説【堂山大権現伝説】 ※美川村二十年誌から引用 【堂山大権現伝説】 狼ヶ城(ろうがじょう)の麓に「堂山さん」と呼ばれている権現さんがありま ...
2024/12/31
久万高原町大川八柱神社境内にある堂山鎮守社の石碑。 この石碑文には、410年前の徳川と豊臣の最後の決戦で豊臣家を滅ぼした「大坂夏の陣」に大川の若者が村人の平穏な暮らしを願って出陣したことと、久万山支配 ...
2024/12/6
ひまわりの成長記録 2024年、小野小学校の人権の花運動は7年目を迎えました! 皆さん、こんにちは! 古賀市立小野小学校の人権の花運動「風船ひまわり」の成長記録をお届けします。 2017年、小野小学校 ...
2023/5/21
昨年収穫した小野っ子ひまわりの種から苗を育てています。 【2023】福岡県古賀市立小野小学校人権の花のひまわり栽培6年目 福岡県古賀市立小野小学校の校庭から2017年に飛ばした風船に乗って愛媛県久万高 ...
2022/6/5
2022年6月5日 【2022】古賀市立小野小学校人権の花のひまわり栽培5年目 2022年6月5日 風船ひまわりを育てて5年目になりました。 今年も福岡県古賀市立小野小学校から風船に乗って飛んで来た一 ...
2021/8/15
希少な高原の初夏の花ササユリ 上品な甘い香りと淡いピンク色が特長の美しいユリの花です。 高原に咲く可憐なササユリの花を見ると心が癒されます。 久万高原町大川のササユリ 【人工林の伐採や間伐後に咲いたサ ...
2021/6/26
みんな仲良く大きく育て! 2021年6月9日 【2021】久万高原町立柳谷小学校きせきのひまわり成長記録、古賀市立小野小学校のひまわり 2021年6月9日 このひまわりについて 2017年11月、福岡 ...
© 2025 弘形工芸ブログ Powered by AFFINGER5